fc2ブログ

こんな大人になるハズじゃなかった・・・

人生も、とっくに折り返し、この世に生を受けて早や半世紀超。「こんな大人になるハズじゃなかった・・・」気はするが、こんな大人になった今が一番楽しいw__ ※※当ブログは、2016年6月25日をもって終了致しました※※

ルチアのおすすめ
ももじゃむ ロイヤル劇場 ダックスフント短足バンド

2023/03 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

牧口昌代さんて・・・。

ジャケット、表。
以前にも、この牧口さんのジャケット写真を掲載して記事を書いたことがあるんですが、それ以来、今もなお、「牧口昌代」さんで検索されて、この記事にアクセスして下さる方が、結構多いんです。
そんなワケで、もう一度、登場願いました。
前と同じ写真では申し訳ありませんので、レコード盤も写してみました。

そして、ジャケット裏の、歌詞カードも。

ジャケット、裏。

冒頭のセリフ、ものすごく可愛いです♪

ハッキリと思い出せるほどです。

やっぱり、レコードプレーヤーが欲しいですね。
何でも、今は、レコードからCDとかにダイレクトにコピー出来るヤツもあるとかで、そんなのが手元にあったら、さっそく聴きたいものです。

それと、B面の曲は、作詞も、ご自身でされてるんですね。

あと、FCの案内の中にある、「MASAYOといっしょにティータイム」の催しを計画します・・・の項目が、気になりますネェ。。。

当時、彼女のFCに入会されて、このイベントに参加した!なんて方が居たら、すごいナァ。



(2010/01/20追記)

動画をアップして頂きましたので、さっそく貼り付けておきます。
いやぁ。。。懐かしいナァ。
まさか、今になって、彼女の動画が見られるなんてねぇ。。。♪



関連記事

コメント

とおくから見たら

吉沢秋絵かと思いました。

え゛。
ぜんぜん、ちがう・・・。

昌代さんは、私の同窓生の姉さんで、私の先輩でもあります。

水谷豊さんの主演した『熱中時代』にも、子役時代に出演してたのですけど、知ってる人は少ないんですよね。
(当時の私は知りませんでしたけど・・・)

『青春のメモリー』
発売当時に買いましたけど、今は・・・手元に有りません(苦笑)

私は、今でも彼女の活躍を気にしている一人です。


ちなみに、宮脇健一くんと昌代さんは、児童劇団も同じなんですよね。

昌代バンザイ さま

コメントありがとうございます。
記事中にも書きましたが、今でも、彼女の名前で検索されたアクセスが一日に一件以上あるのに、とても驚いています。
私は、このレコードでの彼女以外は存じ上げないので、アクセスしていらっしゃる方には申し訳なく思ってます。
なので、貴重なコメントを、ここでして頂いて感謝です。

後輩の方とは凄いですね。
今でも芸能活動されているんでしょうか?
確か私が最後に観たのは八代亜記主演の単発ドラマで妹役をやっていたのが最後で、もう20年以上観てないですし、ネット検索しても昔の情報だけなので20年前くらいに引退されたとばかり思ってましたが。

牧口さんはフジテレビ系昼ドラマの新子育てごっこで主役の娘役で知りました。
熱中時代は5話で北野先生の教え子の姉役で木内みどりの娘役だったのを再放送で見つけて驚いたものです。
その後の各ドラマ出演シーンやCMもかなりビデオに録りました。
レコードも売上げに貢献すべく数枚づつ買っていまだに持ってます。
当時は恥ずかしくてさすがにファンクラブには入れませんでしたが。
当時は劇団日本児童から上層の劇団白鳥座に所属されてたんですよね。

懐かしついでに当時の記録からCMだけですが引っ張り出してみました。

・日産 日本ラジエーターカーエアコン?
・図書券
・日本基院 週刊囲碁
・メンソレータム キャンパスリップ
・カルビー おさつスナック
・トクホン

図書券と週刊囲碁は本数は少ないですが長い間(数年)放送されていて、
特に図書券は夕方の時間帯にも放送されていたと思いますので、見れば記憶にある人も居るかと。
おさつスナックやトクホンはゴールデンタイムにも頻繁に流れていたと記憶してますから、
これも見れば「あ~知ってる」という人が多いかと思います。


単発ドラマや連ドラのゲストは記憶にあるだけで20本以上有ったかと思いますが、
一般の人の記憶に残っているとすれば
フジテレビ系昼ドラの「新・子育てごっこ」、日本テレビ(確か土曜21時)の「若草学園物語」
あたりが確立高いと思いますが、

最も記憶に残りやすそうなものとして、
日本テレビで日曜23時頃に放送していた(タイトル忘れました)
レオナルド熊演じるおでん屋台の娘役で二人がホストで毎回ゲストが客として訪れるという
コント仕立ての30分バラエティにレギュラー出演されていた番組あたりが挙げられるかと。

あとは月曜20時頃に単発で数本放送された月曜ドラマランドの石立鉄男主演の「乙女学園」ですかね。
メインは石立とおニャン子だったかと思いますが、彼女も主要な役でした。

それから「春がきたら」はフジテレビで当時はその日の終了間際の深夜2時頃に「歌う天気予報」という
2、3分の天気予報番組をやっていて、それに出てましたよ、確か2週間くらい。
今で言うプロモーションビデオですね。

今だと昌代オタク 様

いやはや、色々とありがとうございます。
多分、今では、検索しても、彼女の情報が少ないからこそ、こんな何の情報もないような私のブログ記事にも、皆さんいらっしゃるのですね。
何だか、皆さんの補足説明の方が、メインのような記事になっちゃいました(笑)

すみません。当時は今で言うと昌代オタクというレベルに達してたと思いますのでマニアックな内容になってしまいましたね。
ルチアさんにとってはこの人ってどんな人だったの?という感じかと思いますので、掻い摘まんで書きますと(当時偶然嵌まっただけの一ファンレベルの知識ですが)。

牧口さんは小学生(もっと幼少?)から児童劇団に所属しドラマやCMに子役で出演、中学生の時、フジテレビ系昼ドラの「新・子育てごっこ」で主役に抜擢、その後も中学生から高校生ぐらいにかけ、ドラマやCMなどに多数出演するも、世間一般に名前が知れ渡るレベルまでは達さず、20歳過ぎ頃、自然消滅的にテレビの世界からフェードアウト。という感じだったかと。

高校生の頃、既出のレコード2枚を出してる訳ですが、当方ですらレコードが出された事自体全く知らず、ルチアさん同様、当時シングルのオムニバスコーナーを意味もなくあさってる時に偶然見つけてびっくりしたのでした。

つまり、新・子育てごっこからのファンだったにも関わらず、レコードが出てたのを知ったのも偶然なら、フジテレビの深夜の天気予報に出ていたのも偶然知ったという有様で、アイドル的な売られ方は皆無に近かったも

あ、またまた、補足説明ありがとうございます。
今でも、彼女の名前で検索して、この記事に跳んで来る皆さんにとっては、私の記事だけでは物足りないでしょうから、ありがたいことです。

当時は、今と違って、「情報」を見つけるのが大変だったので、レーコド店あさりは大事な「情報源」でしたからねぇ。
こうして、自分の知らないアイドルさんを、レコード店や、本屋さんで見つけるのが楽しみでした。
今じゃ、ネット一つでコト足りちゃうのが、ちょっと、あっけない感じですね。

たまに検索かけてしまうんですよね・・・
お久しぶりです。

TBS系列の「欽ちゃんの週刊欽曜日」にも番組の終盤頃出てましたよね。

ドラマでは、何度か手話を扱う役で出ていて図書館で手話の本借りたり、NHKの手話講座を見て本気で覚えようとしたこともありました。(途中で挫折してしまいましたけど)

四十爺様

お久し振りです!

「欽ちゃんの週刊欽曜日」は見てたハズなんですけど、やっぱり覚えてませんねぇ。。。

>手話
やはり、若い頃は、少しでも「近付きたい」気持ちが強くて、自分も色々チャレンジした覚えがあります(笑)

それは知らなかった。週刊欽曜日はタイトルしか記憶にないです。欽ちゃん衰退期でしたかね?

手話は浜木綿子主演のシリーズものに出てましたね。あれは役も演技も特に良かった。
人気シリーズだったから今後もCSで見れるかもしれませんね。

確か堺正明主演連ドラのキッズのゲスト(3話?)でも聴覚障害を持つ少女役だったかと。
新・子育てごっこ以降はチョイ役はほとんど無く、メインゲストが大半を占めていたかと。
当時はドラマのクレジットだけザッピングして名前を見つけると慌てて録画、エンディングの場合は再放送待ちでした。

>慌てて録画
いやはや、涙ぐましいですね(笑)
今だったら、もうちょっとスマートに出来そうな気がしますが。
私も、当時は、好きな娘には、そんな熱意があったものです。

実はずーと気になってたことがあるんですけど、

それは「ズームイン!!朝!のWickyさんのワンポイント英会話」のコーナーで友達の女の子と2人でインタビューを受けてたんじゃないかな?と言うことなんです。

Wickyさんが「OH!Masayo」と名前を呼んでたような気がしたんですけど、顔がそっくりなだけだったのか・・・

本人さん、ここ覗いてくれないですかね。演技もうまかったし、可愛い子でしたよね。

>本人さん、ここ覗いてくれないですかね

あ~、そんなコトあったら、嬉しいですね~v-343

はじめまして

牧口昌代さんは、私の中学の先輩です
西部警察や夜明けのランナーにも出てましたね

まーさん

コメントありがとうございます!
そうですか、彼女の後輩さんですか。
それは、それは。
あ、情報も、ありがとうございますv-290

これですね。

西部警察PARTⅠ 第124回『木暮課長・不死鳥の如く・今』

これ、まさにエンディングのクレジットで発見して未だに見ることが出来ないでいる一本です(笑
ネットで検索すると、この回は石原裕次郎が復帰した回みたいです。
世間から注目された回に出ていたとは・・


あとネットで検索してたらこんな文言がありました。

 「後期はいいともとかにもご出演されてましたが、」

いいともにも出ていたとは・・

これはそういえば以前に何かで読んだ気もしますが、

 「4歳で「劇団日本児童」に入団」

4歳ということは杉田かおるとほぼ同じ経歴を持っていたんですね。

連投ごめんなさい。

出演映画はこの3本がヒットしますね。

 1983 夜明けのランナー
 1984 月の夜 星の朝
 1984 高原に列車が走った

夜明けのランナーは唯一見ました。
チョイ役でしたが、スクリーンで見ることが出来て感動したものです。
他2本は存在すら知りませんでした。

テレビドラマもネットで検索するとざっとこれだけ出てきますね。
○は観たんですが、その他は観たという記憶は・・

<単発ドラマ>
○婚約 北の国から来た花嫁 
○おふくろ2
 手さぐりの旅路
 気になる隣の新家族
 別れの時(第11話)浮気を十倍楽しむ方法 
○どっきり双子先生 乙女学園男子部 乙女チックに騎馬戦を!!
○どっきり双子先生 乙女学園男子部 きっとウェディングベル!
○乙女学園すみれ寮 僕達の担任はどっきり!双子先生だった
○三代目はおニャン子お嬢さま?! 花吹雪893組
 かあちゃん

<連続ドラマ>
○新・子育てごっこ(レギュラー(主役))
○若草学園物語(レギュラー)
○熱中時代
 長七郎江戸日記 第92話 「望郷子守唄」
 長七郎江戸日記(2)
 私鉄沿線97分署 第24話 オレの出番だ!ロマンスだ!!
 大河ドラマ いのち
 スケバン刑事 第4話 白い炎に地獄を見た!
○事件記者チャボ! 第3話
 銭形平次 第3話 人情、迷子札
○Gメン75  第334話 茶碗にテープを貼ル変な泥棒
 外科医城戸修平 燃える囁き
 騎馬奉行 第2話6 新しき旅立ち
 西部警察PARTⅠ 第124回『木暮課長・不死鳥の如く・今』
 暴れん坊将軍III 第53話 「あぶな絵の皿を追え」
 京都かるがも病院

ネットでヒット出来ませんでしたが、他に記憶に残ってるものとして

○大江戸捜査網(多分、2話分)
○キッド

ワンポイント英会話の件は全く知りませんが、
日テレとは最も関わり深いですし、レオナルド熊とのバラエティ出演時期であれば
メジャーなCMにも出ていて、それなりに顔が売れていた時期だったと思いますから
スタッフもウィッキーさんも知っていて声かけた可能性はありそうですね。

見て確認したいものですが、無理でしょうねー。

今だに昌代オタク さん

いやぁ・・・(笑)

これまた、たくさん情報を集めて下さいましたねぇ。
なんか、ここが「牧口昌代」辞典になって来ました。

ご本人のコメントも近い・・・?v-7

池内淳子さんが出ていたNTV系の「オレ達全員奈津子の子」にも出ていたような気がするんですけど。

検索かけたら、名前が出てこなかったので勘違いなんでしょうか・・・

>なんか、ここが「牧口昌代」辞典になって来ました。

こういうサイトを待ってました。

四十爺さん

>こういうサイトを待ってました

いえいえ、決して、そういうサイトではないので(笑)

それにしても、本当に、この記事だけ別に切り取って、どっかに「そういうサイト」でも作りますかv-290

「オレ達全員奈津子の子」残念ながらこれも見た記憶がありません。
欽曜日はネット検索して思い出しました。欽ちゃんバンドでしたね。でも牧口さんが出てたのは知りませんが。

ファンクラブに入っていた人はご存知なのかもしれませんが、そうでない者としてはややレア情報としてマルベル堂からプロマイドが出てます。
http://promide.com/?p=L
10数年前に浅草のマルベル堂に直接行って偶然見つけて買いました。9種類出ています。

もしネット注文する方が居られましたら、サンプルが載ってませんので、注意が必要ですが。当時同じ袋に違う人の写真が入っていたりもしましたので。あそこかなり雑なんですよね管理が。

マルベル堂での店内物色は、結構「宝探し」な感じが楽しい場所ですよね。
ただ、狭い店内なので、なかなか長居しにくいですが・・・(笑)

はじめまして。
記事の中に「いまだに一日一件以上、検索されている」とありましたが、その一件で来ました者です。
なんか、あたまに「子育てごっこ」の文字が浮かんで、あー、そういえばあの女優さん、好きだったなあ、なんとか昌代・・・牧口?と、うろ覚えで検索したら、真っ先に出たのがここでした。
出演作を書かれたコメントも読み、あー、そうそう、おふくろ2も見たっけ、とちょっと懐かしかったです。
本当は、牧口昌代さんって今、どうしているんだろうと、近況を探すつもりだったんですけど、そこは誰も御存知ないのでしょうか?

風さん

コメントありがとうございます。
私も、試しに彼女の名前で検索してみたら、確かに、一番にココが出て来て、いやはや・・・(笑)

私は、ホントに本文に書いた事以外の情報は、まったくありませんで、これを読まれた方々が、各々の情報をコメントに書かれて、こういう状態になってます。。。

なので、残念ながら、ご期待に沿えず、申し訳ないことです。

ご無沙汰しております。1年前はお騒がせしました。
キャプ出来るようになりましたのでつべってみました。dz-gt-HVbgQ
自分も20年ぶりくらいに見聞しました。

やっぱり昌代オタク さん

ああ、まだ一年前のコトでしたか。。。
一時は、どうなることかと・・・(笑)

動画、拝見致しました。
ちょっと嬉しくなって、記事の最後に貼り付けてみました。
ありがとうございました。

牧口さんは中学の同級生です。
3年のときは同じクラスだった。
仕事であまり学校に来てなかったが修学旅行は
一緒に言ったなぁ!
その当時確かカルビーのCMにも出てたと思う。

今は何をしているんだろうなぁ・・・

みゅのりさん

コメントどうもです。
そうですか、同級生でしたか。もう、随分と前のことになりますよね。

そんな懐かしい思い出があるって良いですね。

みゅのりさん、牧口昌代辞典へようこそ(笑

カルビーおさつスナックですよねー甘いチップス
どっかに録画してるはずなんですが見つからなくて
見つけたらつべってみましょうか
きっと辞典の管理人さんがここに貼り付けてくださるかと(笑

いつの間に「辞典」になっとるんやねん。。。

まあ、いいか(笑)

いやその昔ご自分で(笑

>なんか、ここが「牧口昌代」辞典になって来ました。

いやはや(笑)

そんなコトすら、忘れてる。。。w

偶然見つけましたが
嫁の従姉です。
すでに結婚して名字が変わっています。
私どもの結婚式にも出席してもらいました。

「牧口昌代辞典」へようこそ(笑

コメントありがとうございます。
そうですか、お元気ならなによりです。
きっと、ここにコメント下さった沢山の方も嬉しく思うことでしょう。

こんなページがあったんですね?

知りませんでした。
私は26年前に彼女と知り合ったんですが、初めは普通の人だと思っていました(笑)
4年間くらい仲良くしていましたけど、事情があって・・・
彼女は今、結婚しているはずですね。

彼女と連絡とれないかな?なんて思って投稿してみました。

彼女が見たらきっとわかるはずなので(笑)
彼女は私の青春の思い出です。。

元気かな?

私的なコメントですみません。。(笑)





深井マキさん

コメントどうもです。
ここは特に彼女のページと言うわけじゃなくて、私のブログの一記事なんですけどね(笑)
なんだか、彼女とお知り合いの皆さんが、この記事にコメント下さって、こんなになってしまってます。。。

ご本人が見てくれてると良いのですが。

漂着しました。^^;

どもお邪魔します。
図書券のCMでサーフしてたらここへ流れ着きました。
牧口昌代さんの情報は本当に乏しいので、ログ読ませて頂き大変参考になりました。^^
多分図書券以外のCMも埋もれてると思うので発掘してみます。
ところで図書券のCMの放送年は83年くらいですかね?
その辺の情報お持ちの人いたらよろしくです。^^;

あとなぜか話題に出てない「スケバン刑事」ですが第4話にゲストで出てますね。メジャーすぎたかな?

さすらいのCMコレクター さん

いらっしゃいませ。。。ようこそ牧口さんコーナーへ(笑)
ほんの小さな記事が、こんな事になってしまってます。

でも、お役に立てたのであれば幸いです。

管理人補佐便り

いつもお世話になっております。
大勢の皆様が牧口昌代情報コーナーへのご参加下さり大変喜ばしい限りです。

さて、図書券のCMですが、
おそらくご本人が12歳頃に撮影されたものと勝手に推察しております。
新・子育てごっこの時と同じ年頃か若干それより幼く見えますので。

つまり1978〜1980年頃の撮影ではないかと。
放送は1983年くらいまで放送していたように記憶していますので、
おそらく1978〜1983年くらいまでの長期間放送していたのではないかと思われます。
少なくとも3年余り放送していた記憶はあり、
このCMはいつまで続けてくれるんだろうか、
やっぱり新作は別の人になるんだろうなあ
などと思いを巡らせたことを思い出しました。

ってご質問から2年も経ってますね。
このところ時が光のように過ぎて行きます。

BS日テレ「長七郎江戸日記」放送

第2シリーズ 第36話「友吉、愛に死す」(1988年) - おきく 役
が9月2日以降の平日午後6時帯で放送されます(野球次第で変更かも)。

第1シリーズ 第92話「望郷子守唄」(1986年)は先日なんとか観れたのですが、
カンボジア人役という奇抜な設定にビックリしました。
こっちも初見なので楽しみです。

隊員の皆様も再放送等の情報ゲットーしましたら
こちらのコーナーまでよろしくお願いします。

管理人様もコーナーを創設された責任を感じてやる気満々で嬉しいです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィールです♪

ルチア

Author:ルチア
♪ ♪ ♪

歌が上手な人に惚れ。
美しい歌声に惹かれ。
キレイな音を奏でる人に、ココロ奪われ。
素敵な旋律に癒やされ。
優しく歌う人が好きです。
夢を歌う人が好きです。

そんな方々のコトを中心に、後は、その時々に興味を持った諸々のことを書いております。

最近は、地元岐阜ネタも多いです。
地元岐阜再発見です。

※HNの由来
敬愛するオペラ歌手、故ルチアーノ・パヴァロッティ氏から、勝手に拝借しております。

ご訪問累計カウンター♪

ただ今、閲覧中の方♪

現在の閲覧者数:

皆様のコメント感謝です♪

お気に入りのリンクです♪ ぜひ、一度!

このブログをリンクに追加する

ブログ内の検索です♪

カテゴリーです♪

月別アーカイブです♪

最近記事です♪

RSSフィード